■ 2014/12/13 (土) まもなくセールです ■
【12/17より旧作セール!】
下書き

ということで、再度のお知らせです!
来たる12/17より、「シルエットノート」と「シルフェイド学院物語」の
2本をセール販売いたします! 購入手段はウェブマネーのみです。
来年1月16日くらいまでは続ける予定ですので、
興味がある方で期末試験やお仕事などでお忙しい場合は、
落ち着いてからでも十分間に合います。
とはいえ、ご購入を検討中の方は、お使いのPCで動作するか確認するため
事前にそれぞれの体験版を試していただいたほうがいいと思います。
ウェブマネーの購入方法もゲーム内でおおざっぱに説明してますので、
「ウェブマネーとか買ったことない!」という方にもおすすめですよ。
それでは、12月17日をお楽しみに!
日が変わった瞬間あたりに価格変更予定です。
以下は気になった拍手返信です。しばらく返信できていませんでしたが、
たくさんのご意見ご感想、励ましのお言葉、本当にありがとうございます!
>よかったら、片道勇者のループするマップについて教えてください。 .
>ピクチャ表示しているか、創世中にマップを(0,0)に写し直しているのかと
>思ったのですが、どうでしょうか? .
後者が正解です! 創世中にキャラクターやマップを
全部左にスライドさせています。
ウディタのマップとしては確か横500マスくらいしかないので、
右の端っこまでいったらまた主人公の位置を0に戻さないと
右の壁にぶち当たってしまうんですね。
(まあ、ウディタにはもともとマップのループ機能もあるので、
上手に計算できるならそれを使ってもよかったんですが…)
当初はその問題を解決するのがちょっと難しかったので、
一番最初は500マスくらいで終わるゲームを想定していました。
500マスはゲーム内の距離にして130km分くらいしかないので、並行世界では
1歩あたりの密度がとても濃いゲームになっていたかもしれません。
>シルエットノートも学院物語も体験版はどちらも
>配信&動画UPの方はOKでしたっけ? .
利用規約には体験版と製品版を区別する書き方をしてなかったので、
基本的には体験版も「製品版と同じ」という扱いです。
シルフェイド学院物語の分は体験版もろとも
12月17日からOKになるのでいいとして、シルエットノートの
体験版くらいは公式で撮影した方がいいかもしれませんね。
ウェブマネーの買い方の説明にもなりますし。
下書き

ということで、再度のお知らせです!
来たる12/17より、「シルエットノート」と「シルフェイド学院物語」の
2本をセール販売いたします! 購入手段はウェブマネーのみです。
来年1月16日くらいまでは続ける予定ですので、
興味がある方で期末試験やお仕事などでお忙しい場合は、
落ち着いてからでも十分間に合います。
とはいえ、ご購入を検討中の方は、お使いのPCで動作するか確認するため
事前にそれぞれの体験版を試していただいたほうがいいと思います。
ウェブマネーの購入方法もゲーム内でおおざっぱに説明してますので、
「ウェブマネーとか買ったことない!」という方にもおすすめですよ。
それでは、12月17日をお楽しみに!
日が変わった瞬間あたりに価格変更予定です。
以下は気になった拍手返信です。しばらく返信できていませんでしたが、
たくさんのご意見ご感想、励ましのお言葉、本当にありがとうございます!
>よかったら、片道勇者のループするマップについて教えてください。 .
>ピクチャ表示しているか、創世中にマップを(0,0)に写し直しているのかと
>思ったのですが、どうでしょうか? .
後者が正解です! 創世中にキャラクターやマップを
全部左にスライドさせています。
ウディタのマップとしては確か横500マスくらいしかないので、
右の端っこまでいったらまた主人公の位置を0に戻さないと
右の壁にぶち当たってしまうんですね。
(まあ、ウディタにはもともとマップのループ機能もあるので、
上手に計算できるならそれを使ってもよかったんですが…)
当初はその問題を解決するのがちょっと難しかったので、
一番最初は500マスくらいで終わるゲームを想定していました。
500マスはゲーム内の距離にして130km分くらいしかないので、並行世界では
1歩あたりの密度がとても濃いゲームになっていたかもしれません。
>シルエットノートも学院物語も体験版はどちらも
>配信&動画UPの方はOKでしたっけ? .
利用規約には体験版と製品版を区別する書き方をしてなかったので、
基本的には体験版も「製品版と同じ」という扱いです。
シルフェイド学院物語の分は体験版もろとも
12月17日からOKになるのでいいとして、シルエットノートの
体験版くらいは公式で撮影した方がいいかもしれませんね。
ウェブマネーの買い方の説明にもなりますし。
| 開発日誌トップ |