■ 2018/09/22 (土) 片道勇者2【27】LvUP実装中 ■
【片道勇者2 レベルアップ実装中】
ただいま、先週に言っていたレベルアップ処理を開発中です!
次からはレベルアップ画面も「一回レベルアップして終わり」という感じじゃなくなるので、
それに合った仕組みを考えつつの実装です。
前回の記事をご覧になっての皆様からのご要望やご提案もいただいているので、
差し込めそうなところがあれば何かしらの形で取り入れたいですね!
皆様からのご意見、誠にありがとうございます。

それはそうとカード方式、一回処理を作れれば
何でもカード的処理を流用できて楽かと思ってましたが、
パーツを動かすべき量が意外に多くて別の苦労が発生しています。
たとえばカードによる描画で、実装の手を抜いて「瞬間ワープ」だけで描写したりすると、
「同じ場所にパッと出たカード」が「並び順が変わった」のか「新しく引いたのか」、
あるいは「数枚なくなって数枚引かれた」のかが完全に分からなくなるので、
理解のためにはカードをかなり細かくアニメーションさせる必要が出てきます。
が、結構シビアなタイミングでカードの内容(ピクチャ)を書き換えていたりするものでして、
毎度アニメーションで動かすのって色んな兼ね合いから意外と難しいんですよ。
内部処理自体はカードの統一処理としてシンプルめに作れますが、
そういったカード描画のところで追加のコストをかける必要が出ている感じですね。
けれどカードがうまくシュシュッと動く様子それ自体は、作っていて面白い部分です。
しばらくはお見せするものも少なそうなので、
落書きなどでお茶を濁していく回も増えると思います。
当面は地道に進めていく感じになりそうです。
ただいま、先週に言っていたレベルアップ処理を開発中です!
次からはレベルアップ画面も「一回レベルアップして終わり」という感じじゃなくなるので、
それに合った仕組みを考えつつの実装です。
前回の記事をご覧になっての皆様からのご要望やご提案もいただいているので、
差し込めそうなところがあれば何かしらの形で取り入れたいですね!
皆様からのご意見、誠にありがとうございます。

それはそうとカード方式、一回処理を作れれば
何でもカード的処理を流用できて楽かと思ってましたが、
パーツを動かすべき量が意外に多くて別の苦労が発生しています。
たとえばカードによる描画で、実装の手を抜いて「瞬間ワープ」だけで描写したりすると、
「同じ場所にパッと出たカード」が「並び順が変わった」のか「新しく引いたのか」、
あるいは「数枚なくなって数枚引かれた」のかが完全に分からなくなるので、
理解のためにはカードをかなり細かくアニメーションさせる必要が出てきます。
が、結構シビアなタイミングでカードの内容(ピクチャ)を書き換えていたりするものでして、
毎度アニメーションで動かすのって色んな兼ね合いから意外と難しいんですよ。
内部処理自体はカードの統一処理としてシンプルめに作れますが、
そういったカード描画のところで追加のコストをかける必要が出ている感じですね。
けれどカードがうまくシュシュッと動く様子それ自体は、作っていて面白い部分です。
しばらくはお見せするものも少なそうなので、
落書きなどでお茶を濁していく回も増えると思います。
当面は地道に進めていく感じになりそうです。
| 開発日誌トップ |