■ 2014/01/11 (土) Steam通過!&片道+ 28 ■
【片道勇者 Steam Greenlight通過!】
新年のご挨拶以来ですが、またちょっとだけ
私にとって嬉しいニュースがありました。
というのも、片道勇者 / One Way Heroicsが
以前お知らせしていたSteam Greenlight [前の記事を開く] を、
めでたく通過することができたんです!
これも応援してくださった皆さんのおかげです、
本当にありがとうございます!

<上記ページへのリンク(新ウィンドウ)>
※Greenlit = Greenlight通過作品 という意味のようです
これからしばらく、私がゲームにSteam用のシステムを組み込んで、
翻訳会社さんによるSteamさんとの各種設定・申請・相談が
行われた後、Steamで正式にリリースされます。
基本的には一ヶ月以上かかると見ておいた方が、心が安らぐと思います。
ただそうはいっても、内容自体はまだ 【通常版と同じ】 なので、
日本語版を遊んだ人からするとSteam用の実績機能(PSでいうとトロフィー)を
楽しめるということくらいしか差がありません。その点はご了承ください。
本当は『片道勇者+』で初出しだと想定してたんですが、
行ける行けるって言われてつい乗ってしまったのが現状です。
プラス版はSteamのシステムを組み込みしやすいよう想定して
作ってありましたが、通常版はシステム組み込みが大変なので
これから私の地獄が始まります。
【片道勇者+ その28】
あと、片道勇者+はこの二週間で地味なところを進めていました。
また、通常版からプラス版へのセーブデータの
コンバート(コピー)処理もなんとか行えそうだと分かりました。
伝説ポイントやクリア状況、エピローグ、次元倉庫が引き継がれます。
ただし、次元倉庫内の「装備」に関しては
以下の変換が行われますのでご了承ください。
◆付与が全て消去される
一部付与が先頭にしか付かなくなった・レア度調整・パラメータ調整のため。
◆耐久度が最大に戻る
ボロボロでも全部新品になりますので修理の必要はありません。
次元倉庫または全データを引き継がないことも可能ですが、
それによる特典は特にありません。覚悟のある人だけどうぞ。
【ゲームの起動について】
ゲームの起動は「プラス版」と「通常版」から選択して実行する形となります。
セーブデータについては、最初のコンバート後は
「通常版」と「プラス版」でそれぞれ別々のセーブデータとなりますので、
通常版を完璧にしておきたい人や伝説ポイントを稼ぎたい人は
今のうちにがんばってください。ただ新しい【特徴】の案がないので、
伝説ポイントの使いどころがほとんど増えてないんですよね。
(まあ次元倉庫を最大まで解放すると2万ポイントくらい必要なので、
それを思えば多少特徴が増えたところで一瞬で回収されますけど)
採用されるかは別として、こういう【特徴】があると嬉しい!
というのがあったらご意見いただけると幸いです。
今のところは、伝説ポイントを【オマケ要素】の解放に使う予定です。
スタッフロールをいつでも見られるとかそんな感じの。
それでは、今年も一年全力でがんばっていきます!
5年に一度の病気なんですが、そろそろ
爆死前提の挑戦にも挑みたい気分ですね。
守りに入ってる感じがするとどうにもハジけたくなっちゃって。
いやまあ、貧しいので今はひとまず目の前のことをがんばります!
ちょっと飢えたくらいが! 一番研ぎ澄まされる!
新年のご挨拶以来ですが、またちょっとだけ
私にとって嬉しいニュースがありました。
というのも、片道勇者 / One Way Heroicsが
以前お知らせしていたSteam Greenlight [前の記事を開く] を、
めでたく通過することができたんです!
これも応援してくださった皆さんのおかげです、
本当にありがとうございます!

<上記ページへのリンク(新ウィンドウ)>
※Greenlit = Greenlight通過作品 という意味のようです
これからしばらく、私がゲームにSteam用のシステムを組み込んで、
翻訳会社さんによるSteamさんとの各種設定・申請・相談が
行われた後、Steamで正式にリリースされます。
基本的には一ヶ月以上かかると見ておいた方が、心が安らぐと思います。
ただそうはいっても、内容自体はまだ 【通常版と同じ】 なので、
日本語版を遊んだ人からするとSteam用の実績機能(PSでいうとトロフィー)を
楽しめるということくらいしか差がありません。その点はご了承ください。
本当は『片道勇者+』で初出しだと想定してたんですが、
行ける行けるって言われてつい乗ってしまったのが現状です。
プラス版はSteamのシステムを組み込みしやすいよう想定して
作ってありましたが、通常版はシステム組み込みが大変なので
これから私の地獄が始まります。
【片道勇者+ その28】
あと、片道勇者+はこの二週間で地味なところを進めていました。
また、通常版からプラス版へのセーブデータの
コンバート(コピー)処理もなんとか行えそうだと分かりました。
伝説ポイントやクリア状況、エピローグ、次元倉庫が引き継がれます。
ただし、次元倉庫内の「装備」に関しては
以下の変換が行われますのでご了承ください。
◆付与が全て消去される
一部付与が先頭にしか付かなくなった・レア度調整・パラメータ調整のため。
◆耐久度が最大に戻る
ボロボロでも全部新品になりますので修理の必要はありません。
次元倉庫または全データを引き継がないことも可能ですが、
それによる特典は特にありません。覚悟のある人だけどうぞ。
【ゲームの起動について】
ゲームの起動は「プラス版」と「通常版」から選択して実行する形となります。
セーブデータについては、最初のコンバート後は
「通常版」と「プラス版」でそれぞれ別々のセーブデータとなりますので、
通常版を完璧にしておきたい人や伝説ポイントを稼ぎたい人は
今のうちにがんばってください。ただ新しい【特徴】の案がないので、
伝説ポイントの使いどころがほとんど増えてないんですよね。
(まあ次元倉庫を最大まで解放すると2万ポイントくらい必要なので、
それを思えば多少特徴が増えたところで一瞬で回収されますけど)
採用されるかは別として、こういう【特徴】があると嬉しい!
というのがあったらご意見いただけると幸いです。
今のところは、伝説ポイントを【オマケ要素】の解放に使う予定です。
スタッフロールをいつでも見られるとかそんな感じの。
それでは、今年も一年全力でがんばっていきます!
5年に一度の病気なんですが、そろそろ
爆死前提の挑戦にも挑みたい気分ですね。
守りに入ってる感じがするとどうにもハジけたくなっちゃって。
いやまあ、貧しいので今はひとまず目の前のことをがんばります!
ちょっと飢えたくらいが! 一番研ぎ澄まされる!
- 関連記事
-
- 片道勇者+ その29 (2014/01/18)
- Steam通過!&片道+ 28 (2014/01/11)
- TRPG最終回 & 片道+ 27 (2013/12/21)
| 開発日誌トップ |